老後に不安あるけど…新NISAで「なんとかなるかも」な話、しよか。

お金の話
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

前回の話で「老後に2000万円かかる」って聞いたとき、

「いや、今の家計見てから言うてくれる?」って思ったやろ?

でもな、投資とかしたことない人でも、「今からコツコツ始めたら、なんとかなるかもしれん」って道がちゃんとあるんやで。

それが、2024年から始まった「新NISA」

今、株価下がってるって聞くけど…始めるにはどうなん?

実は、「下がっている今こそ始め時」って言われたりもするねん。

え?逆ちゃうん?って思った人もいるやろ?

でも積立投資って、安い時にたくさん買えて、あとで平均されるから強いねん。

上がってるときだけ買ってたら逆に、高い買い物ばっかりしてることになるやん。

だから、今みたいなタイミングは「ええ感じの仕込み時」とも言えるってこと!

SBI証券[旧イー・トレード証券]

で?何を買えばいいん?

「投資信託」って商品があってな、これはプロに運用を任せるスタイル。

いちいち株の銘柄選んだりしんでもいいから、初心者にもぴったりやねん。

んで、私がおすすめするしてる投資信託はこの2本。

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500) ⇒ アメリカの成長企業がずらーっと詰まってる定番のやつ。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) ⇒ 世界中にちょっとずつ投資するから、バランス型って感じやね。

このへん選んどいたら、長期で見たときに成長しやすいって言われてる。

ただし、投資は自己責任やから「絶対儲かる」とは言われへん。

けど、過去のデータ見たら、可能性は十二分にあると思う。

あ、ちなみに「新NISA口座」は1人1つしか持てへんから、どっちかに決めてな!

1回作っても、新NISA口座を他の証券口座に後から移すことは可能やで。ただし同じ商品を取り扱いしてる証券口座じゃないとアカンで!

まぁ、SBI証券か楽天証券なら間違いないやろと思ってる。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

ほんで、どれくらい増えんの?

例えば、月3万円を年5%で20年間積み立てたら、1,240万円くらいになる。

(シミュレーションやから、あくまでも目安な!)

普通に貯金してたら、3万×12ヶ月×20年で720万円やろ?

それが500万円以上も差が付く可能性がある。

これが長期投資の力ってやつやね。

それって、どこで始めたら良い?

証券口座が必要になるから、まずは口座開設からスタート。

おすすめはこの2つ

  • SBI証券(口座開設無料・使いやすさ・選べる商品数ピカイチ)
  • 楽天証券(楽天ポイントも使えて、使い勝手も良き)

どっちも初心者に人気で、投資信託もちゃちゃっと買えるで!

SBI証券[旧イー・トレード証券]

私は両方使ってるけど、どっちも大差なく使いやすいと思ってる。

最後に「ひとこと」伝えたいこと

「ひとこと」って言うたけど、ひとことでは終わられへんかな?笑

ちょっと長くなるけど、一番大事な話するから最後まで読んでな!

「投資ってなんか怖いし、自分には関係ない話やろな~」って思ってたとしても

実は今、ちょっとずつ始めるにはめっちゃいいタイミングかもしれへん。

世界同時株安?わたしはあんま気にしてないな~。

今回大きい指数で年初来からで言うと、15%くらい*2025.4.5時点下落してるみたいやけど。

VIX指数(別名恐怖指数とも言われてる)も45.31*2025.4.5時点まで、上がってしまってるけど。

(予約投稿してるから、ちょっと前のデータでごめんなー!)

まぁ長い目でみたら、この期間が実は「お買い時」やったとか、言われるかもしれへんしな~。

ちなみに最近で言うと、コロナショックの時も私、買い続けててんな。

あのときも世の中は、「買うなんてムリムリムリ!」って空気やった。

主要株価指数が1~2ヶ月の短期間で、30%前後も下落した。

それでも積立をコツコツ続けてたら、ちゃんと戻してきたどころか、含み益80%超えてた。

今でもなかなか含み益50%切ることがないわ。

でももし、めっちゃ減ったとしても、今後もどんな時も、同じように淡々と買い続けてると思う。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

だから、今回の世界同時株安も、個人的には「うわー下がってるやん」って気持ちも特に無くって、「あ、また安く買えるチャンスやん」って気持ちやねん。

ここで注意してほしいのが、こういう余裕を持って見てられるのは、

「投資は余剰資金でやること。長期目線で考えること。」

ってのを徹底してるからやで。

こういう時に焦って売ってしまう人は、大抵「リスク取り過ぎ」な買い方をしてしまってることが多いねん。

余裕がなくて、「何かあった時の当面の生活費」とかよけてないのに、大半のお金を投資にまわしてしまってたり、「借金してまで投資してる人(レバレッジ商品等)」やったり、「近々使う予定のお金まで投資に回してしまってる人」やったりする。

もちろん、投資は自己責任やし、無理してやるってモンじゃないで!

投資に絶対はないし、元本が割れることもままある話。

私も、ムリにすすめる気はない。

実際投資に向いてない人が居るのも、事実やからな。

ただ、「ちょっと気になってきたな~」って思ってるんやったら、

その気持ち忘れへんうちに動いてみるのもいいかもな!

20年後の自分が、ちょっと楽になってるかもしれへんしな。

知らんけど!

\こっちの記事も読んでみてな!/

投資信託って結局どういう仕組み?初心者向けにわかりやすく解説

「為替リスク」とは?今更聞けない:初心者に解説!

全世界株式と米国株式、どっちを選ぶべき?初心者向け比較

スポンサーリンク

コメント