お金が貯まる人が実践する固定費見直しのコツ5選

お金の話
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「毎月の支出を減らしたいけれど、どこから手をつければいいのか分からない…」

そんな人におすすめなのが固定費の見直しです。

固定費とは、家賃・通信費・保険料など、毎月ほぼ決まった額がかかる支出のこと。

変動費(食費や娯楽費など)に比べて、一度見直せば節約効果が長続きするため、お金が貯まる人ほど固定費削減にちからを入れています。

この記事では、無理なく支出を減らせる固定費の見直しのコツを5つ紹介します!

1.携帯料金を格安SIMに変更する

毎月のスマホ代が7,000円以上かかっている人は要注意!

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のプランを契約していると、データ使用料が少なくても高額になりがちです。

そこで、おすすめなのが格安SIMへの乗り換え。

例えば、日本通信SIMなら月額1,390円(20GB)から利用可能。

今のスマホのまま乗り換えられる場合も多く、通信品質も安定しています。

日本一安い!「日本通信SIM」を解説!快適な固定費節約!

2.使っていないサブスクを解約する

サブスクリプションサービス(動画配信・音楽配信・アプリ課金など)は、気付かないうちに家計を圧迫することがあります。

チェックポイント

  • 本当に必要なサービスか?
  • 月に1回も使っていないサブスクはないか?
  • 無料期間が終わって自動課金されていないか?

見直すだけで、年間数万円の節約につながることも!

\詳しい方法はこちらの記事をどうぞ/

サブスクの罠!本当に必要なサービスだけを残す断捨離術

3.電気を乗り換えて節約

電気は自由化され、契約会社を買えるだけで安くなったり逆に高くなることも。

一時期は「新電力」と言われるものがお得な時もありましたが、紆余曲折を経て、結局は各地域の昔ながらの電力会社(関西電力など)に戻すことが今は一番平均点を取れるようになっているので、もし新電力に変えているなら戻すことも検討しましょう。

4.保険を見直す(不要な保障を減らす、または解約する)

生命保険や医療保険を見直すだけで、月に数千円以上の節約になることがあります。

特に見直したいポイントは以下の2つ。

  • 不要な特約がついていないか(がん保険・入院保障など)
  • 公的保険でカバーできる内容と重複していないか(高額療養費制度があるので過度に加入する必要は無い)

「とりあえず入っておいた保険」ほど、見直す価値があります!

\保険の詳しい見直し方法はこちらの記事をどうぞ/

保険の選び方とバランスとは?必要な保障だけを賢く選ぼう

5.クレジットカードの年会費を見直す

年会費がかかるクレジットカードを持っている場合、本当にそのカードを使いこなせているか?を考えてみましょう。

  • 年会費分のポイントや得点を活用できているか?
  • 無料のクレジットカードに変更できないか?
  • 使わないカードは解約して、管理をシンプルにできないか?

例えば、楽天カードや三井住友カード(NL)なら、年会費無料&還元率も高いため、節約しながらポイントも貯まります。

楽天経済圏で得する!楽天カードのメリット・デメリット徹底解説!

まとめ:固定費の見直しで賢く貯めよう!

固定費を見直すだけで、毎月1万円以上の節約も夢ではありません!

  • スマホ代を格安SIMに変更する
  • 不要なサブスクを解約する
  • 電気を乗り換えてみる
  • 保険を見直す
  • 年会費のかかるクレジットカードを整理する

この5つを実践すれば、無理なくお金が貯まる家計に近づけます!

まずは、1つずつできることから試してみましょう。

\こちらの記事もお読みください/

スマホ代を3分で診断!あなたに合う格安SIMはこれだ!

物価上昇に負けない資産の守り方!インフレ対策の基本

初心者でも安心!40代からでも遅くないブログの始め方と収益化のコツ

スポンサーリンク

コメント