給料は上がらんのに税金だけ爆上がり!ほんま腹立つ社会保険料のカラクリ

お金の話
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どーでもいいけど、ブログのトップページ変えたのって、気付いてくれた?

前から気になってた「質素な文字のブログタイトル」を頑張ってロゴ作ってみましたー🐣

以下、本題へ。

誰か勝手に私のお財布から金、食ってる?

毎月の給料日、通帳見て「おっ、今月も働いたったで!」ってなるやん?

でも、明細見た瞬間テンション急降下。

「社会保険料」っていう見慣れた項目が、昔と比べてどんどん肥大化していってる…。

給料は増えてへんのに、天引きだけ育つ。

なんなら私の場合、定年まで居れそうな「居心地求めたキャリアチェンジ転職」したから、給料下がってるからな!

みんなも多少給料増えても、天引き額も一緒に上がるから結局、手取りほぼ変わらへんやろ?

ほんまに、天引き額だけ勝手に育つんやめて?って感じやわ。

社会保険料って何者よ?

簡単に言ったら、

  • 健康保険(病院代安くなるやつ)
  • 厚生年金(老後に戻ってくる…?はずのやつ)
  • 雇用保険(失業した時の保険)
  • 介護保険(介護状態になったら介護サービスを安く受けれるやつ※40歳の誕生月から急に天引き開始

これらをまとめて「社会保険料」って言ってる。

要は、国が勝手に作ったサブスク。

ちなみに、解約のボタンはどこにも無い

なんで毎年上がるのか?

毎年一律で上がるって訳じゃないけど、ちょっとずつ上がってるのは確かな事。

なんで上がるのかっていうと、理由はシンプル。

  • 高齢者増える
  • 働き手減る
  • その分現役世代からがっつり回収

つまり、私ら世代は完全に国のATM。

引き落としは自動、入金は未定。

まるでブラック企業の経費精算やって。

物価高やのに手取りそのままor手取り減でどうする?

文句言うても、社会保険料は減ってくれへん…。

本気の暴動でも起きひん限り、国は無表情。

だから、現実路線で対策考えるしかないと思ってる。

すぐに出来る対策をまとめてみた👇

固定費を削る

格安simに変えるだけで月5,000円浮くこともザラやで。

ポイントで戦う

現金払いやめて、全部クレカ決済にする。全部楽天カードに集約とかで毎月1,000ポイント以上とか全然狙えるで?ついたポイントは失効する前に随時使お!

ふるさと納税する

ふるさと納税自体は、住民税の先払いなだけやから安くなる訳ではないんやけど、2,000円の負担金のみで「返礼品」っていうおまけが付いてくる!

いつ終わるか分からへん制度ではあるけど、制度がある間は少しでも得しよー!

新NISAで取り返す

搾取されるだけじゃあかん。

増やす側にシフトしていかんと!

入金額月1万円でもいいからまずは始めよー。

ラスボスは国

社会保険料って「払いたくない!」って言うても逃げ場ない。

もうこれは、国っていう一生倒せへんラスボスに自動課金されてる状態やと思って払うしかない。

でも課金されっぱなしで無策やと、人生がハードモードになってしまうのは現実。

だからこっちも、

「固定費を削る」

「ポイントを活用する」

「ふるさと納税でちょっと美味しいもん食べる」

「新NISAでちょっとでも取り返す」

っていう、個人で出来る対策はじめて、ちょっとでも生きやすくしていこー!

👉「手取りは増えへんから、せめて取り返す仕組み作っときたい」って思った人は、まず格安simクレカ見直しから始めてみよー。

チリツモみたいな微々たる行動でも、社会保険料の値上がり分くらいは取り戻せる可能性があるねんでー!

\こっちの記事も読んでみてな!/

【2025年最新版】失業したらもらえるお金、全部まとめたで!

格安sim、40代でも簡単乗り換え!ahamoから日本通信に変えてスマホ代1,390円になった話

楽天経済圏で得する!楽天カードのメリット・デメリット徹底解説!

【2025年版】ふるさと納税おすすめ返礼品ランキング!米・肉・日用品で失敗なし

知らんまま大人になってへん?投資信託が5分で分かる記事、できました。

スポンサーリンク

コメント