「貯金ゼロやのに投資始めた人」のその後の話、しよっか。

お金の話
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「貯金?ほとんどないけど?」

そんな状態で、ふと見たyoutubeで

「今は投資の時代や!」ってドヤ顔の人に背中押されてしまってん。

ほんで気ぃついたら、楽天証券の口座開設ボタン押してたわ。

SBI証券も、口座開設した。

どっちがいいか悩んでたし、どっちも良さそうやったから。

冷静に考えて「え?投資?生活とか大丈夫?」って感じやけど、その時は

「今動かへんかったら一生このままちゃうん」って、

謎のスイッチ入ってた気ぃするわ。

どうやって投資、始めたん?

まずは楽天証券。

なんかポイントつくし、使いやすそうやし。

つみたてNISAっていう、なんか税金かからへんやつがええって聞いたから、それでスタート。

でもな、何買えばええの?ってとこでめっちゃ迷ったで。

最初は変なYou Tuberのおすすめ見て、謎のテーマ株とか買いかけたけど、最終的にたどり着いたんが、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と、オルカン(全世界株式)。

「とりあえずこれ買っときゃええらしい」っていう

投資界の”無難中の無難”に乗っかった訳やけど、これが結果的に正解やったんよな。

\口座作るなら今やで!楽天証券の口座開設はこちら/

\SBI証券の口座開設はこちら/

SBI証券[旧イー・トレード証券]

貯金ゼロでほんまに大丈夫やったん?

いや、正直言ってヤバかったと思うで。

急な医療費とか、車検とか毎年、年払いにしてる車の保険とか、なんとかギリギリ生活。

とはいえ、その頃はまだ派遣でケータイの仕事してたから、それなりに給料が貰えてたからなんとかなった。

まぁ、コロナ禍になって、急に出勤出来ひん(店開けへん)とかもあったけど。

そんな中で、ふと「このままやと、何かあった時に、ほんまに詰むな」って気付いてな。

投資してた分の一部、現金化して生活防衛用のお金にして、現金預金にしたんよ。

そう、「ちゃんとした貯金をあとから作った」ってやつ。

今やったら笑える話やけど、あのときは真剣やったで。

「生活防衛用のお金って言うても、どれぐらい要るんやろ?」って考えて、とりあえず以下の分を利益出してる投資信託の一部を売却して現金化した。

  • 3ヶ月分の生活費
  • 車検代
  • 車の保険代(年払い)
  • その他ちょっと余裕

って感じのお金を現金預金に変えた。

今は、生活防衛用のお金も、来年の車検代も、車の保険(年払いで一括払い)、美容室代、コンタクト代・他、全部現金で置いてある。

だいぶん、大人の階段のぼった感あるやろ?

今、どうなってんの?

で今、どうなってるかっていうと

旧NISA・新NISA・個別株等合わせて含み益は+37%(全盛期は+80%以上になってた)

もちろん、その間には多少の暴落もあったし、

まわりは「ちょ、これ全部売って逃げたほうがええんちゃう?」って空気の時もあった。

コロナもあったし。

でもその度に無視して、むしろ淡々と毎月引き落としで買っていった。

だから今があるって感じやな。

「ほな、40代やけど今からでも間に合うん?」って聞かれたら?

間に合う間に合う。

むしろ、いつでも遅くない。(とはいえ長期投資やから最低でも15年は続ける覚悟の年齢までな)

なんなら、「世界同時株安」って言われてる今こそ、安く買うこともできるし、入る時期としてもおすすめやと思ってる。

1回入ったら絶対、退場しないこと前提な?

私がすすめてるのはあくまでも、長期のインデックス投資やからね!

結論:貯金ゼロでも、始めてみたら景色変わるかもね

貯金ゼロのまま動かへんよりも、多少無茶してでも経験してみた方が、学べることっていっぱいある。

もちろん、いきなり全額突っ込むとか、無茶苦茶しーひんほうがいいけど、

「気になるならまず口座だけ作ってみよか」くらいの軽さでいいと思う。

  • 勢いだけで始めても、続けるうちにちゃんと整ってくる。
  • 投資は生活の一部。全部突っ込むんちゃうで~。
  • 借金はしたらアカン!
  • 「まずは始めてみる」 ⇒ 経験してこそ、わかることだらけやった!

\楽天証券で新NISAを始めてみよー!/

\SBI証券もチェックしとこか/

SBI証券[旧イー・トレード証券]

つまり、貯金ゼロでも投資してよかった?

答えはーーーYES。

ただし、「ずっと現金ゼロ」はアカン。

大事なんは、「投資したら、人間も学ぶ」ってことやと思う。

最初はノリ。

でも、やってるうちに「守ることの大切さ」も分かってくる。

私は投資に育てられた、そんな感じかなぁ。

ここまで読んでくれた人は、「あんたの話かーい」って気付いてると思うけど、そうやで!

これ、私の話やってん。

今はもう生活防衛用のお金もあるし、投資もプラスやし、なんなら投資の資産価値が今から更に半値になったとしても、売らずに握り続ける自信、ある。

それは、余剰資金で投資してるからこそ出来ること。

さらに、生活防衛用の資金を、現金預金で別に確保してあるからこそ、出来ること。

それだけは伝えときたい!

でも、あのとき無謀に始めてなかったら、いまだに「ゼロ」やったかもしれへん。

もし「投資、ちょっとでもやってみたいな」って思ったら、まずは証券口座作って”雰囲気”だけでも、味わってみたらどうかなぁ?

これから投資始める人へ、ひとこと

投資はおすすめする。

でもな、

  • 全部突っ込むのはアカン。
  • ほんで、生活防衛用のお金あんまりないんやったら、含み益出てきたら、ちょっとだけ売って現金にしときや!
  • 投資は自分のタイミングでな!

\まずははじめの一歩やで!/

SBI証券[旧イー・トレード証券]
スポンサーリンク

コメント