~シニアのバイト事情、甘く見たらアカンかも~
「定年したらバイトでもして、のんびり稼ごか~」
…ってそれほんまに言うてる?
甘いなー!
それ、メロンくらい甘いな!(しかも完熟
65歳超えてもほんまにバイトできるん?
厚生労働省のデータ見ると、
65~69歳の男性、約5割が働いてるらしい。
やっぱり老後は温泉三昧!…って訳にはいかへんのかな。
しかも70代でも、3人に1人くらい働いてるんやってさ。
みんな凄いな!
「そうせざるを得ない」だけなんかもしれんけど。
でもなー。シニアのバイトってけっこうハードやで?
よくある仕事は…
- スーパーで品出し(牛乳めっちゃ重たい)
- 清掃(足腰、ギィィゆうてる)
- 警備(眠気と膝の痛みとの戦いやな)
- 配達(チャリ漕ぐのに筋肉痛)
- 工場のライン作業(スピードについていけへん)
どれもこれも、「体力勝負」やったり「ずっと立ちっぱなし」やったりして、なかなかキツい。
正直、若い子に混じって働くのは気ぃ使うし、しんどいで~。
こんなんやってたら、疲れ果てて孫より先に寝てしまうなぁ。
てか、そもそもバイト受かる保証どこにあんのよ?
求人見て「これやったらいけそう!」って応募しても、
「年齢がちょっと…」
「経験がね~…」
「いや、元気そうやけど…うーん…(もっと活きのええ人がええな~)」
って濁し方、キツくない?
落とすんやったらもっとスパッと言ってくれよって感じやんな。
だから「働けたらラッキー」で考えとこー
バイトって就職転職と一緒で、健康とタイミングが大事やねん!
あと、「働きたい」気持ちがあっても、病気したら即アウトやし、「応募しても落ちた」なんて話もよく聞く話。
要は、「老後も働く」が当たり前やと思ってたら、「働けへん現実」にぶつかってしまった時、詰む。
- 急に膝が笑い出す(こっちは泣いてるー)
- 孫の送り迎えでクッタクタ
- 思ったよりずっと眠い(「昼寝が主食」って言いたいぐらい)
アカーン!稼ぐ時間ゼロやん!みたいな。
じゃぁ、どーする?
もちろん、働けるうちは働いてたらいいと思うねん。
でもさぁ最悪「働かれへん」って時にも、対応できるようにしとくって大事やと思うわ。
だからほんまに、40代のうちからやっとかなアカンのは、
- 今からちょっとずつ投資。
- 「これムダやん」っていう出費の見直し。
- 「家でできる副業ネタ」探しとく。
- スキマ時間にポイ活しとく。
- 趣味や特技、それ副業にできひんかなって考えてみる。
なんかひとつでも、お金が入ってくる副業持ってると、安心できるんちゃう?
わたしは歩きながらでも「なんか副業ないかな…」って考えてるで。
まぁ、ほぼほぼ車移動やしほとんど歩いてへんけどな!ハハッ!


結論。老後バイトは「できたらラッキー」と心得よ
定年後のバイト、思ってるより体力も気力もいんねんやって。
「歳いっても働けるやろ~」って軽く考えてたら、足元すくわれるかも。
バイトに頼りすぎると、期待外れの結果になったときにしんどいからさ。
バイトも年金も、「思ってるより細い」と思っておいたほうが良さそう。
だから今のうちに、「年金+αの備え」
ちょっとづつ準備してたらいいと思うねん。
次回も老後の生活関連記事にする予定!
\こっちの記事も読んでみてな!/
コメント