40代で貯金ゼロでも”なんとかなる”シナリオ!リアルな年金額と今からできる対策

お金の話
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

40代で貯金ゼロでも”なんとかなる”シナリオ!リアルな年金額と今からできる対策

「40代になったのに貯金ゼロ…」

「老後どうなるん?」

そんな不安を抱えている人は多い。

でも、実際に年金がいくら貰えるのか知ってる?

「意外と少ない」

と知れば、今やるべきことがハッキリする!

と、いうことで、この記事では、リアルな年金額を計算した上で、40代からできる現実的な対策を紹介するでー!

1.40代の年金受給額は?リアルなシミュレーション

よくある、年金の試算がされているサイトでは、

「そもそもそんなに収入がない!参考にならへん!」との声が多い。

とくに氷河期世代は安い給料でやっている人も多いし、独身や非正規も多いしな。

だから、収入が安い場合の試算がほしい人のための試算、してみたで!

月収25万円で40年間働いた場合(*フルタイム勤務&厚生年金加入を想定)

厚生年金部分:約5.4万円/月

国民年金部分(満額の場合):約6.8万円/月

合計:12.2万円/月

月収25万円で20年間しか厚生年金に加入してない場合(途中で転職・非正規で厚生年金に加入できてない期間が長い・途中で自営業になったなど)

厚生年金部分:約2.7万円/月

国民年金部分(20年のみ):約3.4万円/月

合計:6.1万円/月

そもそも厚生年金に加入してなかった場合(アルバイト・自営業・フリーランス)

国民年金のみ ⇒ 満額でも約6.8万円

これで暮らしていける?

⇒ 「いやいや無理ゲーすぎる…」ってなるよな。

どうする?貯金ゼロでも老後破綻を防ぐ3つの対策

① 収入を増やす(現実的にできる副業)

「副業しろって言われても、何が稼げるん?」

って人に、40代でも簡単に少しでも稼げる副業を厳選したで!

アンケートモニター(毎月数千円)

  • スマホで簡単にできる
  • コツコツやれば、月5,000円以上も狙える
  • 「マクロミル」や「ワラウ」で無料登録!

\現金に交換可能なマクロミルの登録はこちら/

\現金に交換可能なワラウでポイ活するならこちら/

マクロミル・ワラウの両方に登録して、スキマ時間にコツコツ続けるのがおすすめ!

正直、アンケートモニターは「がっつり稼げる」には、ほど遠い。

しかも時間取られるしな。

その代わりスキルが要らん。

スマホかPCがあれば誰でもできる!

「もう、新しいこと始めるんはしんどい…。そんな気力、皆無…。」

って人には、せめてこれだけでもやってほしいってことで、おすすめしたで!

コツコツやればほんまに月5,000円は狙えるからな!(自身で実証済み)

写真販売(スマホの写真でも売れる)

  • 風景・食べ物・ペット写真が売れる
  • 一度写真を登録すれば、放置でもOK(夢のストック型収入!)

スマホ写真でいいから、写真撮りまくりの人はその写真の数々登録してみて。

ダウンロードされた数に応じてポイントが貯まって、それを換金できるサービスやで!

写真ACで無料販売開始!公式サイトをチェックしてクリエーター登録してみて!/

シンプルなブログ運営(広告収入+アフィリエイト)

伝えたいことを書くだけで、稼げるようになるかも知れへんで?

誰でも安い初期費用で始められるし、もし当たれば収入無限大の可能性もあるで!

外れても、初期費用が安いから損失は少ない。

私のサイトもWordPressで作ってるから、参考にしつつチャレンジしてみてや!

ブログの始め方も記事にしてるから、読んでみてな!

\WordPressでブログを作る方法はこちら/

初心者でも安心!40代からでも遅くないブログの始め方と収益化のコツ

②固定費を見直す(人によるけど、すぐに月5千円くらいは浮く)

固定費って重要やねん。

1回下げることで、「永久的に毎月浮いてくるお金」ができるから、ほんまに騙されたと思って1回、見直してみてほしい。

見直しポイントは、以下の3つ。

スマホ代を格安SIMに変更(毎月3,000円程度の節約)

⇒ 日本通信SIMなら月額1,390円~(しかも20GB/月使えて、5分間通話無料も付いてくる!)*合理的みんなのプランの場合。

日本一安い!「日本通信SIM」を解説!快適な固定費節約!

不要なサブスクを解約(毎月1,000~5,000円節約)

⇒ Netflix、アマゾンプライムとか、ほんまに使ってる?それ、ほんまに必要なんかな?

「1個くらい減らしてもなんとかなりそう」やったら、即実践してみよ!

サブスクの罠!本当に必要なサービスだけを残す断捨離術

ふるさと納税で生活費削減

⇒ 返礼品で生活用品や食料品を選んで、毎年数万円の節約ができるかも!

私も最近のふるさと納税で頼むのは、食料品ばっかりになってるわ。

最近、総務省がふるさと納税の廃止を検討とか騒がれてるみたいやけど、制度がある間はしっかり恩恵受けような!

ふるさと納税を詳しく解説するよ!

③老後は年金+αの収入を確保する

定年後も働ける仕事を確保(シニア向け副業を準備)

⇒ 在宅でできる仕事を40代から確保!

物販やブログで、給与所得以外に「もう一つの収入源の確保」目指してみいひん?

会社からの給与収入以外に収入源を作ることで、心にも余裕ができるで!

何か自分にも始められるものがあれば、ぜひチャレンジしてみてほしい。

分かってても動かへん人が多い中、動いた人だけにチャンスが巡ってくる。

少しでも生活楽にしたい人は、すぐに行動しよな!

\参考記事も載せとくで!/

収入アップのためのステップ!今すぐできる副業アイデア

資産運用でお金を増やす(長期投資なら少額でもOK)

⇒ 新NISAで投資を始めるなら、SBI証券・楽天証券がおすすめ!

【超初心者向け】楽天証券で始める新NISA:なぜ投資が必要なのかを徹底解説

SBI証券の新NISAで資産運用を始める!初心者にも優しい使い方ガイド

証券会社は、申し込みしてから開設するまでちょっと時間がかかるから、思い立ったらすぐ行動やで!

\SBI証券・楽天証券の口座開設はこちら(公式サイト)/

SBI証券[旧イー・トレード証券]

まとめ:今できることを始めれば、貯金ゼロでも大丈夫!

  • 今40代の人の年金額は、現実的に「月5~10万円」レベル。(フルで厚生年金に加入してても、12万前後)*年金貰えるころには、さらに減る可能性が大きいで!
  • 副収入を確保してないと、老後は厳しい(でも今から準備をすれば間に合う!)
  • 固定費を見直せば、毎月1万円以上貯金できる可能性がある。
  • 副業で月1万円でもプラスすれば、年間12万円の貯金が可能!

↓↓今すぐできるアクションリスト↓↓

  • マクロミル・ワラウでお小遣い稼ぎを始める
  • 写真ACに登録して、写真を販売する
  • 日本通信SIMに変えて、スマホ代を下げる
  • SBI証券・楽天証券で新NISAを始める

「貯金ゼロ=終わり」じゃなくて、「今からやればまだ間に合う」

だから、できることから始めて、老後の不安を減らしていこ!

\こっちの記事も読んでみてな!/

緊急用資金の作り方とその重要性:生活費3ヶ月分を最短で貯める方法

GoogleAdSense収益化の手順!初心者でも審査に通るコツ

新NISAを途中でやめるとどうなる?解約時の注意点を解説

スポンサーリンク

コメント