給料下がったとて、生活費は減らへん…
給料下がってなくても、税金取られて物価は高い。
家賃や光熱費、スマホ代やサブスクなんかは多少減らせても、食費は物価高で増える一方や。
私ももうアカン、カツカツや…って半泣きやったけど、ここで救世主現る。
それが楽天カード生活やで。
「え?給料少ないのにカード使うん?」
って思った?
でもな、普通に生活費払うのを楽天カードに集約するだけで、勝手にポイント貯まるし、月1,500ポイントくらいやったらほぼ生活費やから魔法じゃなくって、自然発生やで。
ポイント稼ぎの基本
楽天カードで支払いに一本化するだけでOK。
光熱費、サブスク、家賃、食費なんかの生活費全般を楽天カードに纏めるだけで、ポイントが勝手に貯まる。
月10万~15万円程度の利用で、約1,500ポイントもらえる(キャンペーンなんかもエントリーしておいたら、もっと増えてる事もある!)
「月10万円…多いやん…」思う?いやいや、光熱費、日用品、食費、サブスクでほぼクリアや。
SPUで倍率UP
楽天モバイルとか楽天証券積立、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行からの引き落としに設定するなどでさらにポイント
給料少ないのにポイント勝手に増えるって素敵やん?
私のリアル活用法
毎月の支払全般、クレカにできるものは出来る限り楽天カードに集約
例えば、イオンで買い物するからってイオンカードで支払いとかせずに、全部楽天カード!
おかげで私の楽天ポイントの獲得履歴はこんな感じやで!

期間限定ポイントは、極力すぐに使う
せっかく増えたポイントも、使ってなくて失効したら元も子もない。
増えた分は極力すぐ使う!
ちなみに“通常ポイント”に関しては、ふるさと納税での支払いで使ってる。
年末に実行する事が多いから、何かと物入りの年末にポイントで納税できるのは神システム!
楽天ポイント生活のメリット・デメリット
メリット
- 現金使わずでポイントが還元される
- ポイント=お金と一緒!
- 普通に生活してるだけで増える感覚
デメリット
- ポイント目当てで、余計なもん買う危険あり(ここは自制するしかない!)
- ポイントの失効に注意(特に期間限定ポイントはすぐに使う!)
みんなへのアドバイス
給料が多少下がっても、楽天ポイントと固定費の見直しで対応!
現金使わずに毎月1,500ポイント以上貯まるんやったら、やらん手はなくない?
\楽天カードの申込みはこちら/

\こっちの記事も読んでみてなー/
楽天経済圏で得する!楽天カードのメリット・デメリット徹底解説!(SPUやポイントアップ情報はこちら!)
コメント