【2025年版】新NISAで失敗せんための10のポイント

お金の話
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

まずは、新NISAってなんなん?おさらいしよ。

「なんか2024年から新NISAっていうのが始まったらしいけど、なにそれ?NISAって2種類あるん?」とか思ってる人、安心して。今から説明するから。

ざっくり言うと、投資しても税金が取られへんお得制度やねん。

*本来は、投資して出た利益に対して20.315%の税金が取られる。

しかも、2024年からはパワーアップして、非課税期間は20年間って決めてたところを恒久化して、「ずっと非課税OK」「年間投資枠もドーン(増)」な夢の制度になってん。

*旧NISAでの購入分は、今まで通り20年間の制限付きやから、注意してな。

でもその分「国の勧めるもんはあやしい…」「間違えたら損するって聞いた」って不安にもなるやん?

いや、ネタ的には陰謀論も嫌いじゃないで?(笑)

でも、今回はまじめに考えよ!

だから今回は、「初心者がやらかさへんためのポイント10選」として、関西のおばちゃん目線でズバッと書いていくでぇ!

1.「ギャンブル心」は置いてきて

「いきなり10倍なったらどないしよ!」ってワクワクしてへん?

それは新NISAじゃなくて、競馬やな。

新NISAは、「長生きコツコツタイプ」やから、一発逆転狙いはやめとき。

2.よう分からん横文字には手ぇ出さん!

「レバレッジ」「ブル型」「インバース」…え?魔法か何か?

ちゃうちゃう、これ全部「初心者ホイホイ」。

意味がピンと来ぃひん商品には、近寄ったらアカンで。

3.株より投資信託や!

個別株って、「今日の晩ごはん、完全に当てろ」みたいなもん。

でも投資信託は、「毎日バランスええごはん食べとき」って感じ。

S&P500とかオルカン(全世界株)がおすすめやで!

4.証券口座は「使いやすさ」で選ぼ!

楽天証券かSBI証券で迷ったら、ポイント貯めやすいか、画面が分かりやすいかで選ぶと◎。

「みんなが使ってるから」だけで決めんでええ。

迷って決めかねるんやったら、とりあえず両方作ってみてもいいけどな。

新NISAは1人1つの口座しか持てへんけど、後から証券会社を変更する事は可能やで(ちょっと面倒くさいけど)。

ちなみに口座開設はここ↓からできるで。

【▼楽天証券を作ってみる】

【▼SBI証券を作ってみる】

SBI証券[旧イー・トレード証券]

5.続けられる金額で始めよ

月1万、ムリなら5,000円でもええ。

見栄で設定しても、続かんから!

「これなら毎月いけるな~」って金額でコツコツが最強やで。

6.値下がりしても焦らん事!

最初はマイナスがあって、当たり前やと思っとこ(え?私の人生と一緒やん)。

始めたての頃って、だいたい2~3年くらいは、評価損益がマイナスになることもよくあるねん。

「え、損してるやん…やっぱセンスないわ私。」って落ち込む必要なし!

それ、ただの通過儀礼やから!

むしろそこで辞めたら、ほんまに損して終わる。

グッとこらえた人だけが、あとで「続けててよかった~!」って言えるんやでぇ。

7.定期的に見直しせんでもええ

選んだのがオルカンかS&P500やったら、ぶっちゃけ放ったらかしでOK。

むしろ、あれこれ動かす方がアカン場合あるで。

見直し=不安になってる証拠かも?

あでも、強いていうなら、たまに見直すとしたら「ちゃんと積み立て設定ができてるか」くらいは確認しておいたほうがええかな!

8.情報は「うすーく広く」より、「濃いめで信頼できるとこ」から

SNSやらYou Tubeで「これが今アツい!」とか言うてても、振り回されんように!

そんなとこ見んでもいい。

静かに、私のブログ見とき~!

9.税金?心配せんでもいい!

新NISAは非課税が恒久化されたから、何年経ってもずーっと非課税!

もはや「資産形成会の優等生」やで。安心してな。

10.投資は自分の未来への味付け

投資で人生変えたろ!って意気込むのもええけど、まずは生活が土台。

ムリせん範囲で、ちょっとずつ未来をおもしろくするための手段として考えてみて。

まとめ:最初は迷って当たり前。でも始めたもん勝ちやで!

新NISA、難しそうに見えるかも知れんけど、ポイントは「焦らん・ムリせん・欲かきすぎひん」ことかな。

ほんで、「eMAXIS Slimmの「S&P500」か「オルカン(全世界株式)」持っといたら、9割OK!」って覚えとこ。

国に踊らされててもいいやん。

中身はめっちゃまじめな制度やで。

でも、始めへんことには何にも起こらへん。

せやけど、ややこしそうやし、「間違えたら損するんちゃうん…?」「投資とかこわいし…」って思ってるうちに、気づいたら5年経ってるで。

大丈夫。

失敗せんコツは、変なもんに手ぇ出さへんこと。

「S&P500」とか「オルカン」とか、人気者を粛々と買っといたらOKや。

博打じゃないねんから、刺激より安定が大事やで!

怖いまんまでいいから、一歩だけ進も!

始めた人だけが「ほらな、やっといて良かったわ~」って言える日が来るんやで。

証券口座、まだやったらここから簡単に作れるからサクッといっとこ~↓

【▼楽天証券】初心者にもやさしい!口座開設は無料やで。

【▼SBI証券】新NISAに強い!取り扱い商品も豊富やで。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
スポンサーリンク

コメント