「緊急用資金100万円」とか言うけど…こっちは回転寿司すら贅沢やねん問題。

お金の話
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

緊急用資金(生活防衛資金)?なんそれ?夢?

「生活防衛資金は45万~120万円が理想です(キリッ)」

とか書いてるやつ、誰の話やねん。

他にも、色んな金額書いてるどっかのファイナンシャルプランナーとか居てるわな。

っていうのは置いといて。

貯蓄ゼロの人でも、日常はちゃんと回ってんねんな~。

でもやで?

急に冷蔵庫壊れたら?

急に会社潰れたら?

ウン分かった。

「急な入り用」のために、現金が必要なんやって言いたいんやな。

で、とりあえず必要なんはわかる、けど。

100万とか200万とか書いてるやつ、マジでどこの貴族?

「こちとら回転寿司すら…(しつこい)」

そもそも「緊急用資金」って何に使うやつ?

「緊急用資金は大事です(ドヤ)」

って言うけど、じゃぁそれって何のためなん?

んで、そのお金、どんな時なら使っていいん?

って話やんな。

わかりやすく言うと、

「今それ無かったら、ちょっと詰むかも~」って瞬間に使うお金。

例えばこんなシチュエーション、想像してみて。

  • 冷蔵庫やエアコン、突然うんともすんとも言わへんなる ⇒ 真夏にこれは地獄。アイスも肉も全滅。 ⇒ 冷蔵庫の買い換えで最低でも8万円台~。ちゃんとしたやつやったら15万円以上。(国内メーカー製430L。*4/26時点での筆者の価格.com調べ
  • 洗濯機がいきなり死亡 ⇒ 洗濯機は無いと、「生活スタイル積みがち」な家電代表(毎回コインランドリーは時間くってしゃーない) ⇒ 洗濯機が逝った日に限って、明日の白シャツ洗濯する予定やったりする悲劇付き。
  • 実家の親が倒れた ⇒ 急遽の帰省 ⇒ 新幹線、飛行機代、宿泊費(実家に泊まれる人はいいけど)、予定外の出費としては、金額がけっこうエグい。
  • 事故や病気で入院 ⇒ 保険効いても入院準備でお金かかる ⇒ パジャマとか日用品買うやん、ほんでまたこれが、時間もないから高いの買いがちやねんな。
  • 急に仕事やめた(or 辞めざるを得なかった) ⇒ 無収入になるってこと。失業給付は貰えても、今までの収入額には及ばへん。さらに自己都合の場合やと、最初の失業手当もらえるまで、5~6週間の無収入期間、みとこな~(待機期間7日間+給付制限1ヶ月+振り込まれるまでの5日間)。

…そういうのって、ある日突然くる。

ほんで、そんな日に限って、

「口座残高2,827円」とかやったら、泣けるやん?

(2,827円は少なすぎるやろってツッコミ待ち)

こういう時に、借金(ローンも含む)を作らずに対応できるようにするためのお金。

だからこそ「今すぐじゃないけど、いつ来てもおかしくない出費」に備えるって意味で、この緊急用資金が必要なんよな。

しかもやで?

もし仕事辞めたパターンの場合やったら、収入ゼロやのに容赦なく請求してくる「国民健康保険&年金&住民税」の三銃士。 ⇒ 会社辞めたら自動で切り替わるやつやね。

しかも計算の元になるの、去年の収入やねん。

「今は無職ですけど?」って言いたくなる額が普通にくる。

まずは国民年金保険料:毎月17,510円(令和7年度時点):この時点で無職には結構エグい。

さらに強敵の国民健康保険料:前年の年収ベースでがっつり来るから、今の「無職」状態はまったく考慮されず。

「はい、今月20,000円ちょい払ってね~」みたいな紙がポストに突っ込まれてる。

なんのホラーや?

金額は人によるけど、およそ今まで給与から引き落としされてた「社会保険料の2倍の金額」と思ってたらいいかな。

もちろん毎月の話やで。

とどめが住民税 ⇒ これも前年の収入によって変わるし、ふるさと納税してるしてないでも金額変わってくる。しかもコイツ、ちょっと時差攻撃してくる。退職してから、しばらく経った頃に「お久しぶりです、昨年の分の税金、払ってもらえます?」って顔してやってくる。しかも数万円単位でな。

年金・保険・住民税ぜんぶ合わせたら月5~6万飛んでいく人もザラ。

無職の身にこれは重たい。

⇒ 「いや、払えへんっちゅーねん」ってなるこの瞬間、緊急用資金がないとほんまに詰む。

こんときに親の扶養に入れて貰える民は幸福な人やね。

まぁ、なんにせよ、年金と合わせたら毎月5万円かそれ以上のコースやね。

「収入ゼロやのに毎月5万円も出ていくん?家賃も光熱費もあんのに?え、詰んだ?」

ってなるこの瞬間、まじで「緊急用資金があるかないか」で人生の明暗分かれるまで、ほんまにありえる。

でも、そんなに貯められへんやん問題

はい、「そら緊急用資金は必要やわ…」って思ったそこのおにいさん、おねえさん。

めっちゃ正解。正論。拍手もん。

月5万円の出費に備えて、生活費の3~6ヶ月分を用意しましょう(キラキラ)

…って、それ、今の手取りでどうやって貯めんねん!?

  • 家賃払って
  • スマホ代払って
  • 食費に光熱費にちょっとの娯楽
  • 急な飲み会(断れない系)
  • たまに来る「推し活」衝動(私にはないけど、そういう人多いやろ?)

気付いたら月末、「え、今月なんか買ったっけ?」って口走るのが現実やで。

よくある「毎月3万円ずつ積み立てたら、1年で36万円!」

…いや、それが出来たら苦労してへんねん。

てかその3万円、今はもう借金(ローン)して買った冷蔵庫の分割払いに消えてるわ、とかなるやんな。

こんな「理想論お化け」みたいなアドバイスに疲れて

「もうええわ。なるようになるやろ」

って心折れたことある人、正直に挙手して?

(わたしは両手あげてる)

でもな、ちょっとした工夫とか、やり方変えるだけでも「緊急用資金」って、じわじわ育てられるねんな。

しかも、今すぐ何十万円用意しろ!じゃなくて「ゆる貯め」でも十分意味はある。

じゃぁどうする?ムリせず「緊急用資金」育てる方法

まず金額やな。

なんぼ要るんかって話。

理想は6ヶ月分、でも現実はせめて3ヶ月分あれば御の字ちゃうかな。

ほんで、「まずは500円玉貯金から」とか言うやつ、そもそもキャッシュレス決済ばっかりで500円玉が財布に入ってこーへんねん!

…という訳で、「どうするか?」や。

【その1】

今ある出費を見直して、ムダをぎゅっと絞る作戦

通信費は3大キャリアのまま?乗り換えたらマジで数千円変わるで。

  • ahamoとかmineoとか、安くてちゃんと使えるとこある。年間で見ると大きい!

格安SIM「ahamo」で快適な節約生活を始めよう

【▼わたしも使ってるahamoへの切替えはここから】

  • 使わんサブスク、まだ課金してない?

「気付いたらまた980円払ってた…」ってあれのこと。

使ってへんやつ、今すぐ契約切ろ?

【その2】

収入をちょっとだけ増やす「副業ライトコース」

スキマ時間でアンケートモニターって、正直バカにしてたけど、ちょっとアリやで?

スマホだけでできるし、テレビ見ながらポチポチ。

マクロミルとかワラウは地味に貯まる。

「なんか副業せなあかんな~…」って悩んでる時間、アンケートやったらすでに稼げてる説。

頭使わんでもできるのも魅力やね。

【▼私がいまだにやり続けてるアンケートモニターサイトはマクロミルとワラウ!現金化も出来るしほんまに地味に貯まる】

【その3】

お金が少しでもできたら、「置いとく場所」も考えよ。

銀行に置いといても、増えるのは通帳の厚みくらいやで?

すぐに使わへん分は、「投資で寝かせる」のも手。

もちろん全部突っ込むのはNG。使う予定のないお金を「オルカンやS&P500」でじわじわ増やしとくのはあり。

【▼今なら相場も下げてるし、投資始めるにはいい時期やと思うで】

SBI証券[旧イー・トレード証券]

【▼さらに楽天証券でポイント貯めるなら楽天カードもおすすめ】

とりあえあず、現実から目ぇ逸らすな!

何かあったときに「そんなにかかると思わんかった…」

って後悔、したくないやん?

無理に完璧を目指す必要はない。

100万円ないと不安…ってなる人も、まずは「とりあえずの5万円、10万円」があるだけでも、安心感は段違いやで。

コツコツでいいねん。

せやし、今のうちからちょっとずつ、ムリせず笑いながら「備えられる自分」になって、貯まったら、今よりもうちょっと笑おー!

スポンサーリンク

コメント