これは実際には届いてへんけど、ぱぶろふの脳内にだけ届いた架空のお便り😊
今回は第3弾!
「多分、こんなこと思ってるやろ」っていう、読者さんの声っぽいやつです。
##ぱぶろふ便|届いてへんけど、たぶん思ってるお便り集シリーズ
📩ぱぶろふ便 その7:「新NISAって、途中でお金おろせるんですか?」
ぱぶろふさん、新NISAって、なんか手ぇつけたらアカン神聖な口座みたいなイメージあるんですが…もし途中でお金下ろしたりしたくなったらどうしたらいいんですか?

それ、思ってる人めっちゃ多いねんけど……
おろせるで?フツーに。(真顔)
てか、新NISAや言うてもただの投資信託用の非課税口座やから、売ってから遅くても2週間あれば現金化できるねん。ただし一回売ってしまったら「その年の非課税枠」はもう戻ってけぇへん。しかも、投資は入金力が命やから、ほんまは引き出すことはおすすめしてないで!
だから「ほんまに必要なときだけ」使おうな!
\▼この記事も参考にしてな/
新NISAやめたくなる瞬間ベスト3はコレ!…でもちょっと待って、損せーへん方法あるで?
💡こんな人におすすめ:
生活防衛資金がちゃんとあって、余裕資金で投資してる人やったら、途中で引き出しても全然ありやで。逆に今、既に投資してるけど生活防衛資金を作ってないー!って人は、新NISAの一部を引き出して(生活防衛資金として)銀行においとくのもありやね!
投資は余剰資金でやるもんやで~。
【▼楽天証券で新NISA始めるならここ】
📩その8:「楽天ポイント全然貯まりません…」
投資できるほどの楽天ポイント、貯まりません。毎月50ポイントとかだけ。少なすぎて悲しくなってきます…。

あ~、それ惜しいやつやな。
「もったいない貯まり方」してるタイプ!
楽天ポイントって、ちゃんと仕組み理解せな、伸び悩むポイント制度やねん。
そのカギが「SPU(スーパーポイントアップ)」と「楽天カード」!
私はな、
それでも毎月1,500ポイント以上は貯まるで!
多いと、2,500ポイントくらい。
だから楽天経済圏じゃないと意味ないんでしょー。とか思ってる人も、「楽天フル装備」せんでも、“ラクして美味しいとこだけ取る”スタイルでも結構いけるねん。
💡コツは:
- 楽天カードを生活費の支払いに全部集約すること
- 楽天市場で買うときは、アプリ+キャンペーン日(5のつく日とか)に狙い撃ちすること
これだけで、ポイント貯まり方変わるで!
あと、楽天ポイントの使い方なんやけど、ポイントは置いててもなんの利息も付かへんから随時使っていくのもありやし、投資に使ってもいい。貯めてていつの間にか期限切れで失効したら、もったいないからな~。
ただし、私の場合は年末近くまで貯めておいて、毎年ふるさと納税の決済に使ってる。
ポイントで納税できるってお得やし、年末は何かと物入りやから、ちょっとでも現金使わなくてすむようにって感じやね。
楽天ふるさと納税だけじゃなくて、実はふるさとチョイスでも楽天ポイント使えるからおすすめ!
【▼楽天カードのお申込みはここ】

📩その9:「証券口座作ったけど、何していいか分かりません」
楽天証券の口座、作ったまま1年放置してます…。
サイト開いても難しそうで怖い。S&P500ってどこで買うん?って感じです。

あるあるやで!
あの画面な、初心者からしたら「株歴20年のプロ専用やん…」みたいに思ってまう人もいるよな。
せやけど大丈夫、買い方はめっちゃ簡単。
楽天証券の「投資信託」メニューから「ランキング」開いたら、eMAXIS SlimのS&P500とオルカンは上位常連やからすぐ出てくる。
迷ったらこの2つから始めたらええ。
あと、楽天証券のスマホアプリ「iSPEED」は、個別株やETFしてる人、指数や株の動向チェックしたい人向けのもので「新NISA」買ったりとかできひんから、別に入れても入れなくてもどっちでもOK。
まとめ:なんで自分の頭の中バレてるん?って思った人。
それ正解。
だいたいみんなそうやから。
よくある質問に答えてみてんねん!
次回もまた、誰かの脳内あるあるを#ぱぶろふ便 でお届けするで~!
もちろん読者さんからの #ぱぶろふ便 への質問も、随時受け付けてるでぇ~😊
\こっちの記事も読んでみてな!/
コメント