車検代で毎回サイフが昇天?40代が知らんと損する“車のコスト爆下げ術”

お金の話
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

車関連出費の地獄絵図

車検で10万

保険更新年イチでガツン

タイヤ交換やらバッテリーも突然ドーン

ガソリン代は毎月ジワジワ

財布にダメージくらいすぎて、アホになりそうやで!

40代って家計のピークやのに、車が思いきりお金吸い取っていくやん。

でもちょっと工夫するだけで「車コスト」今より下げれる可能性あるんやで。

今日は項目ごとに話していくわ!

①車検代:ディーラー信者は損してるかも

ディーラーで車検出すと、見積もり見た瞬間「これ中古車買えるんちゃう?」ってなる時あるやろ。

もちろん安心感はあるけど、正直割高。

対策①👉ネットで探せる「格安車検サービス」とか、街の認定工場なら、ディーラーの半額近くになることもザラ。

対策②👉早割や紹介割あることも!ディーラーしか知らん人は、一回近所の認定工場の価格、調べてみるのがおすすめ!

②車検:2年に1回の財布大破壊イベント!

これは話し出すと長くなるから、別記事で。

➡【車検は2年に1回の財布大破壊イベント。相場の真実とちょっとだけ安くするワザ】※後日公開予定

平均費用10~15万。

ディーラーに出すと、過剰整備されがち。

③自動車税:5月は財布が梅雨入り

古い車は税金高くなる理不尽

自動車税だけは、古い車のほうが新車より高い!

…これに対しての対策はない。

黙って払お。

④自動車保険:見直しサボり民=毎年数万円の損!?

車の保険、毎年自動更新してる人、手ぇあげてー✋!

ネット型保険に切り替えるだけで、年間2~3万浮くの当たり前やで!

私も最初「損保ジャパン」から「チューリッヒ」に変えて半額近くになった。

ちなみに、こないだの更新で、今回は「SBI損害保険」にした。

年払いで4.2万くらいやで!

もちろん年払いのクレカ一括払いでポイントもゲット。

契約内容:

対人対物無制限搭乗者傷害保険年間5,000km以下
無保険傷害保険無制限弁護士費用特約用途:通勤で申請
人身傷害保険車両保険ゴールド免許

👉こんだけモリモリ付けて、この値段!ただし私のは軽自動車。

※ほんまは車両保険も省いたら、めっちゃくちゃ安いけど今回は付けました。

家計状況によっては、もっと補償内容省ける人もいると思うし、不要な部分は外そうな!私も次回から搭乗者保険は省く予定!

(ホンマは最低限必要な部分としては、「対人対物無制限」「無保険車傷害保険無制限」が付いてればOKやと思ってる!車両保険なんかは付けずに預金で対策。)

各オプション(車両保険など)の加入をするかしないかは、自分の預貯金で対応できるのか検討して、自分の収入・資産状況によって調整しよな!

「損保ジャパン」から「チューリッヒ」に乗り換えた時は、安かった。

ただし、そのままチューリッヒで更新してしまうと、初回割引約2万円が無くなって値上がり

だから他に乗り換えたほうが安かったし、今回は「SBI損害保険」に乗り換えました。

もちろん、ネット契約やで。

チューリッヒ・SBI損害保険にした理由:

契約者向けロードサービスが充実してるからってのが決め手。

これでJAF加入しない選択肢が取れる!

損保ジャパンのロードサービスも良かったんやけど、代理店挟んで契約やから、いかんせん月額が高い。高すぎた。

対策①👉一括見積サイトで5分程度入力(スムーズに入力するために、車検証を手元に用意してな!)➡最安のとこに変えるだけ。

対策②👉補償内容も自分で選べるから、「無駄を省ける」。「保険の内容なんか分からん!」そんな人は、今加入中の自動車保険証券見ながら、同じ内容で見積もりして、「更新した場合の価格」と「乗り換えた場合の価格」で比較したらいいで!

⑤ガソリン代:アホほど積み重なる移動税

毎月1万以上、ガソリン代に吸われてへん?

安く見積もってみても、年間10万以上。

なんと10年で100万越え。

対策①👉アプリ割引あったら使う

対策②👉ちょいエコ運転で燃費UPを心がける(安全運転にもなるし一石二鳥!)

クレカ特典は?

正直、リッター数円安くなるためにわざわざクレカ増やすってのは、得策じゃないと思ってる。

リッター数円安くなる為だけに持ってるクレカは、リスクと恩恵のバランスが悪すぎる。

この場合、リスクと恩恵を考えてみる。

リスク:クレカ番号総当たりでの不正利用のリスク

恩恵:良くてリッター5円引き(月間何リッター入れる?実際いくら得するか、計算してみて!)

要は「費用対効果が薄い」から、そのためだけにクレカ持つ事は、不要ってこと!

⑥タイヤ・オイル交換:正規店はぼったくり注意

ディーラーや正規店で「ついでに交換しときましょか?」って言われたら、カモネギ料金になるかも!

必須じゃなくても正規店で全部やってしまうのは、お金に余裕がある民。

対策①👉オートバックスやネット通販なら、ディーラーの半値近い可能性

対策②👉街工場に頼んだら、意外と安い

私も街工場で日産の軽自動車のミシュランタイヤ4本交換、「タイヤ代タイヤ廃棄代工賃込み」で交換費用25,080円でやってくれたで。

ちなみに、めちゃ田舎やから工賃が安いとかって訳でもない(京都府の観光客多いとこらへん)。

この工場(街の認定工場)で、毎回1日車検受けてる(2~3時間、外で時間つぶしてる間に終わる)!

⑦駐車場代:都会民には地獄のサブスク

月3万円前後、地方民には信じられへん

これに対しての対策は、残念ながら駐車場代等の安い土地に引っ越す以外に無い。

今日のまとめ

車って便利なんやけど、ほんまに金食い虫。

でも賢くやり繰りしたら、車検・保険・ガソリン代にメンテ代…年間数万円くらいは浮かせることができる。

「1回ちょっとだけ動くか、思考停止するか」で、数万円の差、惜しくない?

面倒でもちょっとだけ重たい腰動かして、その差取りにいこー!

浮いたお金の使い道は?

  • 老後資金に回すも良し
  • 家族で楽しむのも良し
  • 寿司・焼肉でパーっと消すのも良し

車に吸われるよりも自分のためにお金、使いたいやーん!

スポンサーリンク

コメント