まずは本題に入る前に、よくある「嫌な言葉」をご紹介。
「老後のために2000万円必要です」
「備えましょう、今からコツコツ」
そんな言葉を見るたびに思うねん。
「…知らんがな。」
こっちは今、生きるのに必死やわ。
もちろん将来のことは考えなあかんことは分かった。
けど、未来のために「今を全部がまん」して、カツカツで生きるのが正解なんか?
やっぱ、ちゃうよなー。
やっぱり、今しかできひん事とか今しか味わえへん事とか、
それ全部捨てて「老後」ってほんまに幸せかぁ?
40代ってゆうリアルな立場から、「いま使うお金」と「貯めるお金」のバランス感覚について、ガチ本音で語ってみるわ!
老後の不安、正直ある。でも…
そら、無いわけない。
ニュースで「年金だけじゃ足りません」って聞こえてきたら、「やっぱりヤバいかな…」って一瞬は思う。
けどなー。
じゃぁその不安を打ち消すために、今を全部我慢して、毎日モヤモヤして生きるん…?って話よねー。
毎日
- コンビニのホットコーヒーすら「贅沢や…」って思いながら飲む。
- 飲み会の誘いも全部断る。
- 旅行も「今は我慢、老後に行こ!」って言う。
……これ、絶対どっかで爆発するやろー。
不安がゼロになることは、たぶん一生ない。
じゃぁ、不安とうまく付き合いながら「今もそこそこ楽しく生きる」ほうが賢いんちゃうか?って最近、ほんまに思うねん。
40代の今しかできひん事、意外と多いで?
「老後にゆっくり好きなことするんや~♡」
そんな夢、めっちゃわかる。
わかるけどな…
60代なったら体力もガタ落ちやんな。
例えばさぁ、
- 海外旅行で朝から晩まで歩き回る(60代やととにかく疲れるから、途中でカフェ探しの旅になってる可能性。半日で「ちょっともうホテル帰っていい?」って言いだす老害爆誕。)
- 富士山登る(3合目で「いい空気吸えたしおにぎりだけ食べて帰るのもアリやな」って考え出す。5合目で「景色ええし、ここでええか」って言いだす。)
- 遊園地でジェットコースター3回連続(並んでる間に足も腰やられる。やっとの思いで1回目乗ってすぐ、三半規管バグる。2回目なんか、トンデモナイ。)
- ライブで飛び跳ねる(着地と共にヒザ終了。息も上がって2曲目から手だけ動かすスタイル。救護室送りって可能性まで。)
- 全力でバトミントンする(翌日「寝違えたかなー」って言い張ってるけど、ほんまは肩が死亡してる。)
- フルマラソン出るとか言い出す(10kmで魂抜ける。残り32kmはのっそり歩くだけのゾンビ。)
つまり何が言いたいかって、
「今できること、今のうちにやっとき!!!!!」
これに尽きる(自分にもいま言い聞かせてる最中やで!)
お金、全部貯める必要ない説
「老後資金、2000万円必要!」
「備えがすべて!」
…もうええって。
そんな全部貯められるかボケ。
仕事はカツカツ、物価は上がる、税金ガンガン取られる。
今生きてるだけで手一杯や!
しかも、運よく全部貯めたところで60代70代になったら、
- 体はガタガタ(常に体のどっかが痛い)。
- 好きやった事への興味、薄れてる。(あれ?遠い温泉まで行くより、「旅の宿」入れた家のお風呂で良くない?みたいな)
- 毎日病院通うのが仕事みたいなもん。
- だからお金使う元気も、ない。
ってなってたら悲しすぎひん?
それでも「老後のために…老後のために…」って、今をカッスカスにして生きるんか?って話よ。
せっかく頑張って貯めても、
「金だけあって元気なし」
これ、ほんまに1番もったいないパターンやと思うわ~。
だから40代のいま、
- やりたいことにちゃんと金使う。
- 行きたいところ行く。
- おいしいもん食べる。
- 好きなモノに全力でハマる。
これ、大事やなー。
全部使うのはアカンけど、ちゃんとちょっとずつ貯めつつ、今も楽しむ、これがええんちゃうかなぁー。
そもそも、老後まで生きれる保証なんか、どこにもないしな~。
今を楽しまんと、未来も楽しまれへん。
これ、忘れたらアカンわ~。
あれ?今わたし、ちょっと、ええ事言ったんちゃう?
「いま使うお金」と「貯めるお金」のバランス感覚
「いま使えって言われても、全部使ったら将来ヤバいやん」
って思った人。
正解。
全部使うのはアホ。
全部貯めるのも、アホ。
正解は、「ちょうどいいアホ」になる事やって思うねん。
たとえばやけど、月に5万円貯金できるんやったら、
- 3万円はコツコツ未来用。
- 2万円は今の自分に使う
これぐらいの雑なバランスでいいんちゃうかなぁ。
「ちょっと将来も守りながら、ちょっと今も楽しむ」
これが、結局一番長続きする気がするわ。
老後ばっかり見てたら、5年後にマジで首締まる。
どっちも大事。
でも「どっちも完璧」とか無理やん。
んで、「いま使うお金」も、豪華旅行とか高級ブランドじゃなくって、
- ちょっと良いご飯食べるとか
- 趣味にちょいお金かけるとか
- 休みにふらっと小旅行行くとか
そんな「生活の中に小さな楽しみを仕込む」くらいでいいねん。
そういう小さい幸せの積み重ねが、人生のしんどい時にちゃんと効く。
「老後のために、今を全部がまんする人生」
そんなもん、続くわけもない。
「今日もちょっと楽しい」「明日の少しだけ楽しみ」
そんな感じのバランスがいいと思うねん。
結局、今をちゃんと楽しんだもん勝ち
世の中色んなこと言うやん。
- 投資してお金を増やせ
- 副業して収入を増やせ
- 老後に備えろ
- 無駄使いするな
全部、正しいわ。
正しいけど、そればっか考えてたら、今がクソつまらん人生になってしまう。
「将来のために我慢」「備えるために我慢」
それ、20年30年続くと思う?
ぜったい無理やって。
途中で「なんのために生きてんねやろ」ってなる。
だから、
笑える時間をちゃんと持つ
好きなもんには遠慮せずハマる
たまにはアホみたいなこと言う
どうせもいい贅沢もたまにやる
それが人生を豊かにする、みたいな。
「今を楽しめへんやつが、未来だけ楽しめるわけない。」
だから今日でも明日でも、
ケーキ屋さんのケーキ買うとか、
缶ビールでもいいし、
Amazonでポチってもいい。
なんかひとつ、
「今の自分にプレゼントしてみ?」
その小さい一発が、地味にチャージしてくれると信じてな!
【▼Amazonのリンク置いとくで】
老後も大事。でも「今」をさぼったら、人生がつまらん。
老後のこと、もう考えなあかん。
それは間違いない。
けど、
未来だけ見て今を手抜きする人生って、ほんまにおもろいんかぁ?
今しかできひん、今しか楽しめへん、今しか笑えへんこと、全部我慢してまで貯める2000万円に、どんだけの価値があるんか?
生きるのって、老後に備えることじゃなくって、今日をちゃんと生きる事やと思うねん。
やし、ちょっとずつ老後のために備えながら、ちょっとずつ今の自分にもお金使お。
そうしたら、「まぁ、ええ人生やったわ」ってなるんちゃうかな~!
こっからちょっと現実的な話
とはいえ、老後にちょっとだけ仕掛けしとくのはアリやと思うねん。
私も「いま楽しむ」とか言うてるけど、ちゃっかり新NISA続けてるしな。
(積立設定だけして、あとはほったらかしや)
楽天証券で口座作って、楽天カードで積み立てるだけ。(めんどくさいこと、ゼロやったわ。)
こんな感じで、未来のために「勝手に続く仕組み」だけ作っといたら、あとはほぼ忘れてもええから、ラクやで。
リンクも置いとくから、「ほな、ついでに見といたろか」ぐらいのノリでどうぞ。
【▼楽天証券の口座開設はここ】
【▼楽天カードの申込はここ】

【▼SBI証券の口座開設はここ】
コメント