こんにちは、ぱぶろふちゃんです🐥✨
今回は、転職して給料が下がったときにやってて良かったこと、それがズバリ
ーーーNISAで投資してた話やで!
転職先決めるとき、給料下がるけど、まぁ…なんとかなるやろ!
…って転職後、「再就職手当も一括で50万くらい貰ったし、ええ感じ♪」とか思ってたら、そこから数ヵ月で考える始めること。
それが「うわ、この手取りだけで生きて行くんか…」って現実。
それが来るんよな。
え、毎月ちょっとずつ赤字やん?でも副業はまだ育ってへんし、節約も限界あるし…
そんなときに思うこと。
せや、もう“増やす側”に回らな、生き残られへんわ!
ってことで、今回は「給料下がった時こそ、新NISA始めてみよ!」って話、初心者向けに分かりやすく記事にしたから読んでみてな!
新NISAってなに?おおまかに教えて!
💡answer➡儲けたお金に対しての、税金がかからん“投資の優遇制度”やで!
新NISAっていうのは、おおまかに言うと「投資で得た利益から税金取りませんよ~」って制度やねん。
せやから、
新NISAのここが神!
💡iDeCoとは違って「いつでも引き出せる」のがポイントなんやで!(iDeCoは原則60歳まで引き出せへんからな!)
新NISAについて、もっと詳しく知りたい人はこの記事読んでみてな!【超初心者向け】楽天証券で始める新NISA:投資なんて意味不明やった私が、やってみた結果
新NISA、始めるにはどうしたらええん?
1.証券口座を作る(ネット証券がおすすめ)
2.新NISAの開設を申し込む
3.積立額を設定する&商品を決める
初心者にはこの証券口座がおすすめやで👇
【▼楽天証券(公式)ポイントも貯まるし初心者にも分かりやすいUI】
【▼SBI証券(公式)口座数No.1】
どっちもスマホで完結するし、マイナンバーあればOK。
迷ったら、どっちも証券口座作っとくのもあり。私はどっちの証券口座も持ってる。ただし、新NISA口座は1人1つしか持てへんから、それは楽天証券でやってるで!
給料下がった人ほど、新NISAをやったほうがええ理由
少ないお金でも“時間を味方に”つけたら増える可能性がある!
投資って、早く始めた人が勝ちやすい世界やねん。
例えば、毎月3,000円を10年間積み立てて、年利5%で運用できたら、約460,000円になる(元本360,000円)。
銀行に置いててもほぼ増えへんけど、新NISAでちょっとずつでも積立したら「未来のお金」を育てられるってわけ!
節約だけに頼らずに「お金に稼がせる」ことも大事やで。
私はこう使ってるで!
「就職促進定着手当」でもらった7万円ちょい。私はそれも新NISAに回した。
給料下がって厳しい中でも、毎月最低1万円以上積み立てるようにしてる。
私、転職前までは毎月33,333円入れてたんやけど、そこまでの余裕はもうちょい先になりそうやな!今は入金額下げた上で積立の継続してる。
大事なんは継続すること。
見てるだけでもお金が育ってるのを実感できるから安心する!
焦って短期で稼ごうとするより、今からお金に働いてもらうって考え方、ほんまに大事やと思ったで。
ただし、積立投資は最初の2年間くらいは特に、評価損益がマイナスになることも多いから、そこを心得た上で、ちょっとずつ続けてほしい。
まとめ:まずは口座つくることから始めよ
ほんまに、給料下がって「これからどうしよ…」ってなってる人ほど、ちょっとずつでも投資始めてほしい。
世界がちょっとずつ変わってくると思うで。
お金に困ったら、「お金の流れ」を変えていこ!
【▼次に読むべきおすすめ記事】
「緊急用資金100万円」とか言うけど…こっちは回転寿司すら贅沢やねん問題。
コメント