スマホ代、高すぎやろ💢
転職して給料下がった私。
毎月スマホ代、2,970円も払うんか…ってなって、再度見直すことにした。
40代でも格安simに乗り換えたら、月1,390円で済むって現実があるんやで!
今回は、私がahamoから日本通信simに変えた体験談と、メリット・デメリットを全部包み隠さず紹介するで。
あと、スターターパックのリンクも入れとくから、日本通信に乗り換えようって思った人は、ポチッとくと便利やで!
乗り換え前の状況:ahamo 30GB
- プラン:ahamo 30GB/月2,970円
- メリット:通信速度、それなりに速いし、キャリアメール不要派には便利
- デメリット:ギガそんなに使わへん事考えたら高い(使い切れへんデータ量もったいない)
「仕事中はスマホ使ってないし、休憩時間も電子書籍読んでる、かつ家にはWi-Fiあるからギガほとんど使わん…30GBも要らんわ!」って思ってたんやけど、まぁ他より安いしいっか♪って思ってた。
でも転職して給料下がった身になると、さらに固定費下げたい病に駆られて再度見直しすることに!
ちなみに、海外に頻繁に行く人は、ahamoやと海外でも月30GBまでそのままの金額で使えるから、ahamoのままでいいと思うで!
乗り換え先:日本通信sim 20GB
- プラン:合理的みんなのプラン 20GB/月1,390円
実際に乗り換えた感想:
- 料金は半額以下!
- 通信速度はahamoほど早くないけど、動画やSNS使う分には問題なし
- 余ったデータの繰り越しは不可
- 昼間や休日は速度遅い(私的には許容レベル)
メリットまとめ
- 月1,390円でスマホ代、激減(この激安で、さらに月70分間までの無料通話付き/または5分間無料通話が選べる)
- キャリアメールやら余計なサービスなしでシンプル
- ネット契約のsim同士で乗り換えやったから、MNP予約番号も不要で乗り換え手続きが超絶簡単
デメリットまとめ
- 通信速度はahamoよりやや遅い(ピーク時に動画止まることもあるけど、安さには勝てん!)
- キャリアサポートないから全部自己責任
- 乗り換え手続きや初期設定は、慣れてないとちょっと手間
- データ繰り越しはないから、余った分はそのまま消える(でも、安いから別に良き)
乗り換えの手順・注意点
①simロック解除の確認
2021年10月以降に発売されてる機種ならsimロック解除は不要。そのまま使える!(simフリー端末やったらそれ以前のスマホでもそのまま使える)
②スターターパック購入

このスターターパック使えば事務手数料が安くなって初期設定も簡単安心やで!(スターターパックの購入価格が、そのまま事務手数料支払ったこととなる)
スターターパックの価格は常時変動するから、上のスターターパックの画像クリックして、Amazonのサイトで値段の確認してみてな!(記事を公開した2025年9月時点では税込2,317円で購入できたで!)
スターターパックには使用期限があるから(大体半年とかくらい)買ったら早めに乗り換え手続きするんやで!
③新しいsimを挿入(eSIMを選択した場合は差し込み不要で初期設定のみでOK)
APN設定をスマホでポチポチするだけ
④必要なデータの移行やアプリの再設定
写真やアプリはバックアップ必須
💡ポイント:ネット契約同士のsimで乗り換えやったら、MNP予約番号不要でめっちゃスムーズ
結果・節約効果
まとめ
40代でも格安simは簡単に乗り換え可やし、月1,390円やったら財布も喜ぶ。
デメリットもあるけど、値段を取るか、ちょっと我慢するんか、天秤にかけて判断してなー!
速度の我慢や初期設定の手間くらいは、浮いたお金分で十分ペイできるレベルやと思ったで!
無駄な固定費見直して、生活ラクにしていこー!
\こっちの記事も読んでみてなー/
コメント