まず「固定費」って?
固定費いうたら、ほぼ毎月同じ額で、こっちが寝てても、失業しても否応なく自動で引き落とししてくるヤツのこと。
家賃、スマホ代、保険料、サブスク…ほっといたら一生払い続ける“ゾンビ支出やで。
食費とか交際費は日によって増減あるけど、固定費は一回見直したらそのまま節約効果がずっと続くのが魅力やね。
今回は「無理せず続く固定費削減ワザ」を、関西のケチ…いや、節約タマシイ前回で紹介するで!
固定費削減のメリット
無理なく続けられる
食費削る節約は、冷蔵庫の前で「何食べよ」って悩むストレスあるけど、固定費削減は一回見直したら、あとは放置でOK。
カップラーメンくらい簡単ラクチンやで。
長期的な節約効果
一回見直したら勝手に毎月浮く。
例えるなら、「エアコンの設定温度を1℃上げただけで、電気代が勝手に減ってく」感じやね。
精神的な安心感
支出減ったら、家計に余裕ができる。
「月末の通帳残高見て冷や汗…」から
「月末の通帳残高見てドヤ顔」にレベルアップや!
固定費の具体的な削減方法
通信費(スマホ・ネット代)
- 格安simに乗り換える(ahamo・楽天モバイル・日本通信など)
- ネット回線もプロバイダ乗り換えで安くなることあり(まずは検討してみよ!)
- 不要なオプションは即解約(毎日の缶コーヒーとかスタバ代くらい浮くで)
家賃
- 言うだけやったらタダ!家賃交渉してみよ!(更新時じゃなくてもOK)
- 思い切って引っ越し(職場の近くか、家賃の安い地域へ)
- 若い人はルームシェアも選択肢に入る(家賃1万円下がったら、年間12万円やで。ほぼ旅行代やん)
保険料
- 補償内容見直して、不要な分は即解約!
- ネット保険に切り替えよ!
- 共済保険もコスパ良し。「もしもの時」より「毎月の生活」が優先やで!
サブスク
- 動画配信やら音楽やら雑誌やら…それほんまに全部使ってる?
- ファミリープランとかあったらそれも活用しよ!
- 無料期間過ぎてんのに止め忘れてるやつは解約!U-NEXT、Netflix、アマプラ全部入ってんの、冷蔵庫に同じドレッシング3本あるレベルの無駄やで?
公共料金(電気・ガス・水道)
- 部屋の照明器具、LED照明にしてないなら、まずLED照明に買い替えよ!
- 節水シャワーヘッドにするのも◎
- エコ家電に買い替えよ。チリツモで月1,000円浮いたら年間12,000円やん。スニーカー1足分やで!
車関連
- 自動車保険はネット保険に変更しよ!
- 1人か2人でしか乗らんねやったら、軽自動車に買い替えも検討しよ!
- 週一しか乗らん人は、カーシェアの方が安いかも。車検とか車の税金で、年間2~30万浮いたら、もはやボーナスやん。
固定費削減の進め方
①現状把握
家計簿アプリで固定費を洗い出す(全部同じクレカで支払って家計簿アプリにクレカ連携したら、めっちゃ管理ラクになるで!
②優先順位決定
見直しやすい通信費・保険から攻める
③定期チェック
年1回は契約内容の確認を!
ケータイも1年経ったら他にもっと手頃なもんが出てきてないか、要チェックやで!
浮いたお金の使い道
削減出来たら、そのまま浪費♪…じゃなくて貯金やら投資に回すのが◎。
新NISAの積立投資で、将来の安心感育てよ!
まとめ
固定費削減は、1度やったらずっと効果が続いてくれる「リバウンドせーへん節約」。
毎月の収入はしっかり予算分けして、できるだけ「手取りの8割」で生活できるように調整しよ。残りの2割を貯金や投資に。
通信費・保険・サブスクあたりから手をつけて、浮いたお金は未来の自分に投資しよ~!
コメント